こんにちは!長野スタートアップスタジオ学生インターンの八田です。
6月26日(木)に行いました、『令和7年度 キックオフイベント』の様子をレポートします!
今回、藤原健真様にご講演していただきました。単なる知識共有にとどまらず、登壇者の私見や情熱がダイレクトに伝わってきました!現場でしか味わえない”熱量”に触れられた、そんな貴重な場となりました。

アメリカでの原体験 カルフォルニアという衝撃

登壇者自身も、起業志望ではなかったところからスタートしました。18歳で単身渡米し、カリフォルニア大学へ。コンピューターエンジニアリングが好きという思いに加え、カリフォルニアの自由な空気に惹かれていたとのこと。当時は、すべてのPCがインターネットに繋がり始めた激動の時代。そんな中、周囲の仲間たちはスタートアップを立ち上げ、ピッチイベントで投資家から小切手を受け取るような環境に身を置いていたそうです。「在学中にピッチイベントで高い評価を受けて起業するのが一流の証」という言葉からも、カルチャーショックの大きさが伝わってきました。
そんな環境に身を置いていたからこそ、「起業も選択肢の一つだ」というのが当たり前の感覚になっていきました。

地域課題を、世界へ

起業のテーマとして語られたのが、“地域に根ざした課題”を、どう世界へと広げていけるかという視点です。ローカルにあるリアルな課題は、実は他地域や世界にも共通する問題であることが少なくありません。共感を得られるテーマであること、そしてスケールする可能性を持っていることが起業の出発点として大きな意味を持つと筆者は感じました。

パッションを持てるか、本心か?

起業において何よりも大切なのは”本当にそれをやりたいのかどうか”
「本心じゃないと、心が折れる。情熱を持てるか?自分の人生を使えるか?それが本当に大事」そう熱く語ってくださったのが印象的でした。とくに地方で起業する場合は、原体験共感できる仲間が不可欠。ひとりでは走りきれないからこそ、志を共有できる仲間の存在が鍵になると感じました。

熱を持って語られた言葉の数々は、参加者の心にしっかり届いたと思います。起業は遠い未来の話ではなく、すぐ隣にあるかもしれない。そう感じさせてくれるほど情熱に満ちた時間でした。
交流会では、参加者同士が活発に交流し、新たなネットワークが生まれた様子も好印象でした!これから生まれる新しい挑戦、長野の未来が楽しみです!

次回以降イベント

【参加無料】自分の”興味・体験”からビジネスを作り出すスタートアップ入門講座

いよいよ第1部が2025年7月17日(木)に始まります!お申し込みはこちら
全6回の連続プログラムとして、毎週木曜夜に開催予定です。
開催スケジュール(全6回)
第1回:7月17日(木)
第2回:7月24日(木)
第3回:7月31日(木)
第4回:8月7日(木)
第5回:8月14日(木)
第6回:8月21日(木)
※全日ともに 19:30〜21:00(現地開催)
※終了後、軽食付きの懇親会あり
アイデアピッチ開催!
2025年9月4日(木)18:00〜21:00(現地開催)
6回のプログラムを経て、あなたのアイデアを発表する場です!

会場:FEAT.space2F
概要:この講座では、興味・体験から導き出される価値観をもとに新しいビジネスを生み出す機会を提供します。解決したい課題に向き合いながら、自分らしいユニークなビジネスを見つけましょう!また、コミュニティ内の先輩起業家や他の参加者と交流し、事業を共に進めることができます。プログラム終了後も継続して事業を進めるサポートを行います!
※無料の個別オンライン説明を実施しております!
https://lit.link/nssoverview

NAGANO STARTUP STUDIOは長野市での起業を応援していきます!

長野スタートアップスタジオでは、起業クラブの他にも起業について必要な知識を得ることができるピッチ(ビジコン)・セミナー・ワークショップイベントを開催しております。

ご興味ある方は、https://nagasta.jp/event/をご覧ください。
是非、Facebook Instagram もチェックしてみてください!
この記事がいいなと思ったら、シェアのほどよろしくお願いいたします!

この記事をシェアする