こんにちは!長野スタートアップスタジオ学生インターンの吉田です!
今回は、長野スタートアップスタジオ(略称:NSS)のイベント「スタートアップ入門講座」1日目の様子ををご紹介します。
起業へのプロローグ
10月30日(木)から始まったスタートアップ入門講座は、12月のピッチに向けたイベントとなっています。
第一回目の今回は、セミナーやメンタリングなどで幅広くサポートいただいている池森さんにご講演してもらいました。今回のテーマは「起業のための考え方とアイデアの見つけ方」です!

起業のための考え方
起業家に必要なマインドセットが6つあります。
1つ目は、「とりあえずやる」です。起業においてフットワークの軽さは重要です。起業するまでは、みなさん不安を抱えていると思います。ですが、起業してからは不安を感じる暇はありません。まずは実行してみましょう。
2つ目は、「準備をしすぎない」です。知識量と起業の成功確率は等倍ではありません。最適解をトライアンドエラーで探し続ける姿勢が必要です。「Done is better than Perfect.」
3つ目は、「折れない心」です。結局諦めない人が勝ちます。ですが、きついことをずっと続けていれば成功するとは限りません。自分が打ち込めるような好きなことをして下さい。

4つ目は、「周りをいい意味で巻き込むこと」です。一人個人でできることは限られています。積極的にアイデアを共有して、周りに良質な応援団を作りましょう。
5つ目は、「素直であること」です。信頼のできるメンターや顧問からもらったアドバイスはとりあえず実行してみましょう。自分の中で咀嚼して、判断して、受け入れたものだけ実行するパターンは、成長曲線が著しく落ちるのでおすすめしません。実際、1ヶ月悩んだ起業案をメンタリングしたら、15分で解決した人もいます。
6つ目は、「今日できることは明日に延ばすな」です。自分が立てた予定が100%計画通りに行くとは限りません。体調不良や予期せぬアクシデントに会うことがあります。また、他に注意してくれる人がいないため、自分の行動の全てが自分の責任になってしまいます。時間がある時にやれることをやりましょう。

アイデアの見つけ方
まず初めに、みなさんが考えた事業アイデアの大半は世の中にすでに存在しています。その中でどうやってアイデアのネタを見つけるのか?発想のポイントはいくつかあります。例えば、新しいテクノロジー・概念です。近年ではAIが発展しているため、AI × 〇〇という形で新事業が生まれています。また、コンサバな業界はDXがあまり進んでいないため、そこに進出するという手段もあります。このような発想はNSSを通して、発見することができます。メンタリングを重ねて一緒に探していきましょう。

次回以降のイベント
【参加無料/オンライン参加OK】NSS2025年度中間発表ピッチ
(今年度の支援者の成果報告&審査)
日時:12月18日(木)(参加はこちら)
会場:FEAT.space2F
概要:今年度のNSS支援プログラムでは、参加者のアイデア実現を支援する中間発表会を開催します。発表会はアイデアベースの第1部と、事業検証が進んだ登壇者が支援金獲得を目指す第2部で構成されています。第2部の登壇者は、事業内容や市場規模、これまでの検証に加え、MVP開発計画 を発表し、10万円から100万円 の事業化支援金を狙います。この支援金額は、審査によりその日のうちに決定し、事業の未来を大きく左右する重要な機会となります。
※無料の個別オンライン説明を実施しております!
(ご不明点ある場合はこちらをご覧ください。)

NAGANO STARTUP STUDIOは長野市での起業を応援していきます!
長野スタートアップスタジオでは、起業クラブの他にも起業について必要な知識を得ることができるピッチ(ビジコン)・セミナー・ワークショップイベントを開催しております。
ご興味ある方は、こちら→https://nagasta.jp/event/をご覧ください。
また、Facebook、Instagram にて、イベントの告知やレポートを投稿しています。
ご興味ある方は、画面右側の “social” からチェックしてみてください!
この記事がいいなと思ったら、シェアをよろしくお願いいたします!
NAGANO STARTUP STUDIOとは?
イベントレポートの前に長野スタートアップスタジオとは何なのか簡単に説明します!
長野スタートアップスタジオとは、長野から新規事業を生み出し続けるための起業コミュニティです。
2022年6月から長野市イノベーション推進課(旧:長野市新産業創造推進局)が主催で始まり、新規事業開発を進める法人、副業人材、学生、投資家、メンターなど様々な人材が集い、新規事業アイデアを考え、サポートし合いながら、事業開発を進めています!
また、豊富なセミナーやワークショップを開催しており、事業アイデアがない方でも気軽に参加することができるやさしい起業コミュニティです。
詳しくは画像↓をクリック!
