NAGANO STARTUP STUDIO

2025年度上半期アイデアピッチ

お申込はこちらから

 

日常の様々な場面で「こんなサービスがあったらいいな」、「この課題を解決してくれるサービスはないのかな」と思ったことがある方は多いのではないのでしょうか。

今年度のNSSは、7月からスタートアップ入門講座を開催いたしました。25名の方々が参加され、それぞれ事業アイデアを磨きました。

今回のアイデアピッチでは、スタートアップ入門講座を受講された方の中から、17名(予定)の皆さまがアイデアの発表を行います。

多種多様な視点からアイデアが出てきて、聞くだけでもワクワクしますよ♪

知見あるコメンテーターからのコメントも魅力の1つです!

登壇者のアイデアをぜひ、会場またはオンラインにてお楽しみください!

 

アイデアピッチとは・・

NSSのスタートアップ入門講座受講者の最終発表会です。9月と12月の2回開催いたします。
発表者の皆様は、コメンテーターや参加者の皆様からのフィードバックを受けて、さらに事業を加速させます。

 

〇日時:2025年9月4日(木)18:00~21:30

〇会場:FEAT.Space2F (長野市東町131)

*会場現地およびオンラインでのハイブリッド開催

〇スケジュール:

17:30

 受付開始

 

18:00~20:45

 2025年度上半期アイデアピッチ

      アイデアおよびビジネスモデルの発表 各3分

      質疑応答 各3分

 

21:00~21:30

 NSSの今後のイベント説明(スタートアップ入門講座_第2期など)

 オーディエンス賞発表

 

21:30~22:30

 懇親会(会場参加のみ)

登壇者紹介

今回の登壇者は上半期スタートアップ入門講座を最後まで受講した方々です。皆さま、さまざまな分野のアイデアをブラッシュアップしております。
新しいアイデアが、初めて世の中に出る機会です。この機会をお見逃しなく!

 

コメンテーター(審査員)一覧

佐々木喜徳
株式会社ガイアックス 執行役、一般社団法人スタートアップスタジオ協会 共同代表理事

組み込み系ベンチャーやC向けインターネット関連業務の経験を活かし、フリーランスエンジニアとして独立。 その後、フィールドエンジニアリング会社の役員経て2007年にガイアックスに参画。スタートアップスタジオ責任者として起業家への事業開発支援や投資判断を担当。スタートアップスタジオ協会を立ち上げ、スタートアップ挑戦者の裾野を広げる社会活動に取り組んでいる。

 

宮原海斗
Slash Vision Labs CFO / Head of Marketing

1998年生まれ。
高校在学中にコンサルティング会社でインターン。その後、株式会社muscaの立ち上げ、資金調達に従事。退職後、通信制高校の立ち上げ、プログラミングスクールの立ち上げ等、ベンチャー企業の立ち上げに携わる。2019年より上場企業CVCに従事。
独立後、スタートアップスタジオの立ち上げと共に、スタートアップスタジオ協会理事に就任。 現在、東京都、長野市を中心としたスタジオ型アクセラ、ディープテックスタートアップの経営、地方企業の経営人材教育・人事に携わる。

 

石坂颯都
ミライドア株式会社 東日本投資部 次長 インベストメントオフィサー

外資系生命保険会社を経て2019年にミライドア株式会社(旧:フューチャーベンチャーキャピタル)へ入社。
エクイティの可能性と裾野を全国に広げることで、地域活性化や社会課題の解決に取組む起業家を応援したい思いで業務に従事。
案件発掘から投資育成、ファンド組成まで幅広く経験。複数EXIT実績あり。自治体アクセラプログラム審査員等も担う。

 

髙橋聡
NAGANO STARTUP STUDIO ゼネラルマネージャー

長野県長野市出身。デュポール大学(アメリカ-シカゴ)卒業。2001年 アクセンチュア入社。2005年、家業であるアスク工業株式会社に入社。2010年より代表取締役(現任)。2011年7月に、中小企業の事業承継問題を解決するため、日本初となるユーザー投稿型M&Aプラットフォーム「TRANBI」をスタート。2016年トランビとして別会社化し、代表取締役に就任。2020年10月末時点で70,000ユーザーを超え、国内最大規模。2019年-2020年 中小企業庁:「事業引継ぎガイドライン」改訂検討会委員、2020年-中小企業庁:中小企業の経営資源集約化等に関する検討会委員などを務める。

 

池森裕毅(オブザーバーメンターとして参加)
株式会社tsam 代表取締役、Stoked Capital 代表

東京理科大学中退後、起業家として4社立ち上げ、うち2社売却成功。
現在は株式会社tsamでスタートアップ支援を行い、自身が経営するStoked Capitalで資金調達も支援。
情報経営イノベーション専門職大学客員教授、中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザー就任。著書に「デジタル人材のシン・キャリアガイド―スタートアップの始め方」あり。

 

========================
*NSS利用規約:https://bit.ly/nss_kiyaku
*プライバシーポリシー:https://bit.ly/nss_privacy

やさしい起業コミュニティ NAGANO STARTUP STUDIO

お問い合わせ先
NSS運営事務局:support@nagasta.jp
主催:長野市経済産業振興部 イノベーション推進課
運営受託:アスクホールディングス株式会社
協力:一般社団法人スタートアップスタジオ協会
========================